ことし2月も良いことあったネ!「フィギュアスケート」

もう、9月に!(でも、あっついよねー!)今年の2月のほんの少し前の涼しい話。北京五輪が歓喜の中で閉会しました。(思い出してください!)ジャンプもスノボーもカーリングも・・・よかった。私の中で一番の衝撃はフィギュアスケートでした。羽生結弦(はにゅうゆずる)さんクワットアクセル(4回転半)に果敢に挑戦す続きを読む »

なんと!「(ISS)国際宇宙ステーション」が家から見えたあ~!

国際宇宙ステーション(ISS)は、米国、ロシア、欧州、カナダ、日本など世界中の国が協力し、実験、研究、地球や宇宙の観測を行ってます。そう!人類初の一大プロジェクトなんですって!(いろんな国が仲良くしてるのって、いいね!)ISSは、地球を1周90分の高速で回っています。日本の真上も通過してますよ!なん続きを読む »

久しぶりでーす!「あさがお」さん!

朝だ~♪ 朝だあよ~♬ 朝日が昇ーる♫それ! いちッ! にッ! さんッ!全国のみなさーん おはようございまーす!この挨拶から「朝のラジオ体操」が始まります。(元気ですかー!)なんでテンション高いかって言ったら、ジャーン!「あさがお」が咲きました!久しぶりなんでーす。赤いのと、青いのダブル。色も濃くっ続きを読む »

フェニックスになった夕焼け雲

2022年7月24日夕方。南の空に「火の鳥(フェニックス)」が飛んだ。思わず、写真にパチリ!大きく羽ばたく翼(つばさ)。燃え盛る胴体(どうたい)。夕陽を浴びて、ますます勢いよく燃え上がる。夕焼けの大空に「その存在感」たっぷり!(ええもん見たなあ~)(明日も頑張ろう!元気もらったわ!)コロナ対策、しっ続きを読む »

ランタナたちの「愛(いと)おしい変顔!」

黄色目ん玉(めんたま)のルーカスです。ここら辺じゃ、オレより大きい目ん玉の奴は、いないんだゾ!(エヘン!)花畑で遊ぶ虫たちを狙う(ねらう)鳥が来たら、睨み(にらみ)つけてやるンだ!ランタナたちが次々と咲いてきた。(うれし!)仲間たちのおしゃべりを聞いてあげてね。みんな好きなことばかり言ってますけど・続きを読む »

関東が梅雨に。「我が家に紫陽花(あじさい)咲く」

今日も「雨がショボショボと・・・」。今週はこんな「カラッとしない雨模様」みたい。テレビでは「今日、関東で梅雨入りした」って。びっくりしたのが、北関東で「雹(ひょう)が大量に降った」こと。北の冷気と南からの湿った暖気のぶつかり合い。間(あいだ)の日本は、たまったもんじゃない。そんな人類目線の異常気象の続きを読む »

孫の植物図鑑「調べてくれてありがとう!」

「雑草」と呼ばれる草花が道端や庭、玄関の隅っちょにも居る。私が名前を知らないので、「可愛い孫が大切にしてる植物図鑑」で調べてくれた。<ムラサキカタバミ>原産地:南アメリカ観賞用に移入されたものが野生化。花期は5~7月なんだって。<ヒメツルソバ>原産地:ヒマラヤ(びっくりやね!)明治時代に観賞用と導入続きを読む »

「春爛漫の小さな草花たち」あんまり知らんけど!

春の温和な一日。太陽がやさしく光をそそぐ・・・。そんな中「草花たち」が生きている。その逞(たくま)しく凛(りん)としている様子をチョット紹介させてください。⇒きれいでしょう!ピンク~バイオレットの花これは花壇の外で咲いてました。(ひと目で 心、魅かれてパチリ!)(名前が分かりませんでした・・・なんや続きを読む »

春から梅雨へ「もう紫陽花(あじさい)が待ってますよ!」

裏庭の「紫陽花(あじさい)」です。今年は特に「つぼみ」が多いみたい。梅雨の時期に、次々と咲いてくれて心を和(なご)ませてくれます。(楽しみ~!)今年の梅雨入りの予測は、和歌山で6月3日だったと思います。雨の日は静かで気に入ってるんですが、最近は激しい雨が多くて・・・。(今年は優(やさ)しい雨でありま続きを読む »

我が家の玄関でも「ミニつつじ祭り!」

やっと、我が家の「つつじ」も開花しました。「ミニつつじ祭り」開催中でーす!この季節(春!真っ盛り)が来たんだあ~!(この季節が来たとホッとします・・・)つつじは、これから次々と咲いてくれます。(そのときその時を楽しみたいです・・・。)そして、いつの間にか・・・、紫陽花(あじさい)の梅雨(つゆ)に移り続きを読む »

幸運の虫「ナナホシテントウ」さん見っけ!

あ~!いた!いた!いた!あさがおの葉に「てんとう虫」がいた。オレンジ色の背中には黒い点が1・2・3・・・・7「ナナホシテントウ」だ!てんとう虫は「お天道様の虫」と呼ばれ、「幸運の虫」と多くの人に可愛がられている。写真がピンボケですみません。「ナナホシテントウ」はアブラムシを食する「益虫(えきちゅう)続きを読む »

つつじ祭り!ビッグ愛周辺にて。

(うわ~!きれい!・・・いいね。)「桜」が終わったら、すぐに「つつじ」の開花。(待ってたよ!咲いちゃいますよ!)って、思いっきり咲いてくれました。(きれいだよね。咲いてくれてありがとう!)長引くコロナ・戦争・異常な気候・円安で物価高。それと、NHKの朝ドラ「ちむ○○○○」も仲間かあちゃんと子供たちが続きを読む »

開花が楽しみ!「久しぶりのシンビジウム」and「梅雨の紫陽花」

シンビジウムの花言葉には「怖い花言葉」はないので、贈り物に安心なんだって。花言葉は、その姿・淡い色合いから誠実・飾らない・素朴などがあります。(どれも好きな言葉・・・素敵です)シンビジウムの原産地は、東南アジアの熱帯から温帯の広い地方です。ひとつビックリしたのが、シンビジウムは、洋ランのカトレア・デ続きを読む »

キララとスーパーシクラメン、がんばってます!

この花の名前は「キララ」って言います。ちゃんと花びらが開くとこれでもか!ってぐらいの「大輪の花」です。でも、開く前は「太陽がキラキラみたいな形」。(この写真もなかなかいいでしょ!)「キララ」は、去年の夏からずっと咲いてくれてる「スーパーシクラメンさん」の隣(となり)に居ます。このスーパーシクラメンさ続きを読む »

「たんぽぽ祭り」かも!今年の夏は・・・。

黄色は大好きな色のひとつ。明るく温かく、それでいて出(で)過ぎず・・・。ずっと、そこにいてほしい色。(これ!たんぽぽなんです。輝いテるー!)気が付いたら、花壇の片隅に居て、幾つもいくつも黄色い花を咲かせてくれてます。(花壇が明るく感じるのも「たんぽぽ」のおかげ?)「綿帽子わたぼうし)」。ビックリです続きを読む »

玄関の「さくらんぼが春のお告げ」からの「つつじにバトンタッチ」

我が家で季節を知らせてくれるひとつが「さくらんぼの花」なんです。これが咲くと、(もう、春なんや!やっと来たね!)って思わせてくれます。(可愛い花たちです・・・)(サクランボ)はできないんですけど、この時期玄関で「春うらら気分」を放ってくれてます。(我が家にとって大事な「春のお告げ」)でも、もうすぐ、続きを読む »

青空に一線(いっせん)!

キューン!あれ~!飛行機雲?「飛行機」がぐんぐん進み後(うしろ)に「軌跡(きせき)」が現れる。高村光太郎の9行の詩「道程」の2行が頭に浮かぶ。 僕の前に道はない 僕の後ろに道は出来る・・・あれよあれよという間に、頭上に来てしまいました!澄んだ青空に、一線(いっせん)!なんの迷いないように・・・伸びる続きを読む »

2022年やっと春「お城で花見したかったなあ~」

3月30日(水)今日はお休み。暖かい陽光、清浄な空気・・・。ぽかぽか陽気の「絶好の花見日和」でーす。和歌山城で花見しよう! と出かけましたが・・付近の駐車場が満車で城内に入れませんでした。朝9時半すぎ、「一橋」からぞくぞくと花見客が入っていく。和歌山でトップクラスの花見の名所「和歌山城」。もう満開で続きを読む »

散歩で花見気分!でーす。

青空にピンクの桜。(きれいでしょ!)ここは、JR宮前駅からビッグ愛までの遊歩道です。この時期からが一番楽しみで、ピンクの桜→ソメイヨシノの桜→ →そして、山盛り咲く紅白のつつじの花々。この花々に「浮かれ」「癒されて」います。私で~す!久しぶりの散歩。ポーズなんて作らないので、ぎこちないWピースしてま続きを読む »

はあ~、よかですね・・・「おうちは温泉気分!」

いい湯だ~な♪あははん♫湯気が天井からぽたりと背中に~♬つい湯舟では歌っちゃいます!我が家のマイブームは「入浴剤」です。この「にごり湯」も良いんですが・・・今回のおすすめは次の「きき湯(緑)」です!この「グリーンのきき湯」がものすご~く温(あった)まるんですよ!(ああ~、よか湯やね~・・・)足裏、足続きを読む »

記事検索