今年は「小あじ」がなかなか釣れないらしいです。

さあ~!「小あじ釣り」の季節です!でも、今年は魚影が薄く釣れてないらしいんですよ。大海(たいかい)に臨み(のぞみ)、潮風と陽をいっぱいに感じながら、竿先から伝わってくる「釣れたあ~!」が、ものすごく(うれしー!)。そして、「小あじ」が来てくれたのは、「6月のある日午後7時ころ」でした。 ピンポーン!続きを読む »

ついに来ましたよ!「アベノマスク」

ついに来ましたよお~!「アベノマスク」。二枚入って、それぞれ袋詰めされています。感激です・・・。(ほんまに布マスクを配布してくれたんや!) (待ち遠しかったなあ~。)マスクの入っている側には、①個人の感染対策の説明②日常生活での新しい生活様式の説明が分かりやすく記載されています。(コロナ菌を移さない続きを読む »

ランタナ日記「いつの間にか・・・。」

目ん玉くるくる!の顔のように見える可愛い花。ランタナ(lantana)が本格的に咲いてきてくれてます。(うれし!)ドーン!とアップにしましたが、きれいでしょ!アップもいいでしょ! こっちの顔は「口紅かわいいセレブ」かな?!いつまで見ていても、飽きないなあ~。 って、もう30分は見ています。これから、続きを読む »

心地いい~朝ぁー!「玄関の剪定(せんてい)」の巻

「今日は、ほんま!気持ちええ朝やな~!」ということで、以前から気になっていた「玄関の草木の剪定(せんてい)」をとーとーやることになりました。熱中症に気をつけなくちゃ!と出来栄えはどうであれ「60分で終了!」と決めて開始しました。 「はい!60分です!」「ここまでで、ほんまに終了!」このあと、シャワー続きを読む »

愛しの短編話「鶴の恩返し?」その④

もう最後の4話めになりました。さあ!どんなお話でしょうか!はじまり!はじまり~い!むかーし昔のお話です。ある処に、おじいさんとおばあさんが居ました。おじいさんは川に洗濯に、おばあさんは山に芝刈りに行きました。(えっ!違うって!)実は・・・。昨夜、おじいさんがちょっとおばあさんのご機嫌を損ねてしまい、続きを読む »

十二年目の軌跡「ドラセナの花」

ここでちょっと一休みです。とうとう「ドラセナの花」が咲いてきました。(ささやかですが、これが丁度いいんです。)しばし、観賞くださいね! 凛(りん)として咲く「小さな花」。薄紫色の蕾(つぼみ)も可愛いでしょ・・・!花の中の「黄色いおしべ」がワンポイント・・・。この写真は「一番最初に咲いた一輪」なんです続きを読む »

愛しの短編話「鶴の恩返し?」その③

う~・・・。なんか恥ずかしさが出てきました。でも、私の第2話を紹介しまーす。むかーし昔のお話です。ある処に、おじいさんとおばあさんが居ました。おじいさんは山に芝刈りに、おばあさんは川に洗濯に行きました。ある日、おばあさんが川で、ケガをした色鮮やかな鳥を助けてあげました。その晩、・・・トントントン!!続きを読む »

愛しの短編話「鶴の恩返し?」その②

さあ~っ!今回から3話続けて私の「創作:鶴の恩返し?」です。はじまり~はじまり~い!むかーし昔のお話です。ある処に、おじいさんとおばあさんが居ました。おじいさんは山に芝刈りに、おばあさんは川に洗濯に行きました。 ある日、おじいさんが山で、ケガをした可愛い鳥を助けてあげました。その晩、・・・トントント続きを読む »

愛しの短編話「鶴の恩返し?」その①

「鶴の恩返し」という昔話をご存知でしょうか。おじいさんに助けてもらった「鶴(つる)」が人の姿となって、恩返しする「いい話」です。風流人さんの「鶴の恩返し」をご紹介します。(すごく感動しました。)そして、私も3つの話を作りましたので、続々とご紹介させていただきます。むかーし昔のお話です。ある処に、おじ続きを読む »

「ありがとう!ランタナ(Lantana)」今年も咲いてよ!

去年、コーナンで見つけた「ランタナ」。暖冬ってこともあったけど、冬の中まで咲いてくれた。その後、花も葉も枯れてしまい、きれいに剪定(せんてい)。(ちなみに剪定したのは、えいこちゃん)葉っぱが、チラホラ出だしたのが3月頃。気が付いたら、花が「一凛(いちりん)」。(かわいいでしょ・・・!)(いいよー!今続きを読む »

よかったら見てね!「当院の看板・ポップたち」

当院には、結構たくさんの看板やポップ(広告)を見ていただけるようにしているんですよ。一番目立つのは、この看板。シンプルで清潔感のあるところが、すーごく気に入ってます。「顔のイラスト」はえいこちゃんが書きました。実は、私の顔なんですが、和歌山のみかんと柿をイメージしたそうです。(なんとなく美味しそうで続きを読む »

愛しの短編話「やっぱり間違えたあ~!」

むかーし昔のお話しです。私の亭主は正直者ですが、思ったことをすぐに言ってしまう癖があり、いつもはらはらしています。買い物に行った時のことです。亭主「やあ!久しぶり。お元気ですか!」友人「こちらこそご無沙汰しております。」亭主「お子さん可愛いね。ボクお名前は?」一同騒然!妻の心(あんた、その子は女の子続きを読む »

楽しい思い出(あの方とおいしい食材たちの日々)

その方を思うと「青い空と白い雲」が浮かびます。「美味しそうな綿菓子みたいやね~。」(やっぱり食べ物になるかあ~!)その方は「まるまると太ったダイコン」を作って、K町からわざわざ持ってきてくれました。ほーら!おでんだよ!(おいしそう~!)ダイコンの味が甘くって驚き!なんて、このダイコン甘いんだろう~(続きを読む »

「愛媛みきゃんちゃん」のニューサマーオレンジ「これうっま!」

この「みかん」、江戸時代(1820年)に宮崎県宮崎市で、偶然に真方安太郎さんのお庭で、発見されたそうです。こんな美味しい「みかんのようなもの」はなんだ?!今では、どうやら柚子の血を引いている「みかん」と、分かり、高知で「小夏」、宮崎で「日向夏」と命名。愛媛では、収穫が4月から6月ということで、初夏の続きを読む »

今年絶対食べたあーい!ハロウィンディズニーの「マシュマロ!」

あ~そうそう・・・。まだ今は、「初夏ちょっと手前の季節]なんやけど、10月の「ハロウィン」って日本に馴染んできたみたいやね。写真は「ディズニー限定」のハロウィンマシュマロなんです。(味も「うまし!」。マシュマロはディズニーのが一番!)可愛いパッケージですよね!食べてみると「おいしい~!」今年は「コロ続きを読む »

十二年以上かけて「今、開花しそう!」(ゆる~い緊急報告)

先回で「我が家のかえるさん」を紹介しましたが、その時に「大発見」してしまいましたあ~!(ニホンアマガエルさん、ありがとう!)かえるさんがいるのは「ドラセナ」という観葉植物です。この植物は、「ハワイでは玄関に置くと幸せが訪れる」と言い伝えがある「幸福の木」と呼ばれています。ほら!写真の中央に居るでしょ続きを読む »

今日の午後は「雨」になるかも?「我が家のかえるさん」

こんにちわ。写真は玄関に置いてます「ドラセナ」という観葉植物です。ここに「可愛い生き物」が訪問してくれました。この子がここでゆっくりしているということは、「もう少ししたら雨かもね・・・。」写真の中央をよーく見てください。(ほら!居たでしょ!)君は誰ですか?(2cmほど、ちぃっチャイねー。) この子は続きを読む »

愛しき短編話「待合室での幸せのおすそ分け」

ちょっとだけ前のお話しです。あ~あ、次の電車まで20分待ちかあ~。(ホームの待合室で休んどこう~!)5番ホームは混雑するので、今いる8番ホームの待合室に入りました。室内には、年輩の女性がいました。その方は中央の奥寄りに座っていたので、私は入り口側の手前に座りました。 ふと気が付いたのですが、その女性続きを読む »

それでも、もう春・・・「おうちで春の花を見てます」

今がコロナウィルス感染拡大を阻止する大事な時。食料品や生活用品の買出しぐらいで、特に外出はしていません。依然としてマスクやアルコールが少なく、店頭に並んでいるときには「家族で一つ」の表示どおり買っています。だから、スーパーに行ったときはアイスクリームより今は優先度高くなっています。ふとっ玄関を見ると続きを読む »

美味しいもの見っけ!「美味(うま)かわいい~愛媛のみかんたち!」

「新型コロナに負けない!」とみんなで頑張っている緊張の中で少しほっとするお話します。このキャラクターかわいいでしょ!耳が「みかんの葉」、しっぽは「みかんの花」、みかんの「み」と子犬の鳴き声「キャン」で愛媛の「みきゃん」ちゃんと言います。2015年全国ゆるキャラグランプリで準グランプリをもらちゃいまし続きを読む »

記事検索