先輩!この話聞いて。2「自転車のブレーキ」

むかーし昔のお話しです。キイ イ イ イ イ―!自転車のブレーキがきしんでいる。音の割には、ぜんぜん右ブレーキが利いていない。とっさに自転車から降りて地面を踏みしめて停止させた。「こりゃあ右ブレーキ、やばいな・・・」近所の自転車屋さんに行ってブレーキ修理を頼んだ。自転車屋さんは近くの方と話しながら手続きを読む »

先輩!この話聞いて。1「パジャマとごみ」

むかーし昔のお話しです。気持ちの良いお天気。もうすぐ完治で退院待ちの友人をお見舞いに。3階なのでトントンと階段を使った。「どう、体調はいい!」「もうサイコー!退院が待ち遠しいよ。」なんやかんやのやりとり・・・友人から頼まれごと!(了解!)パジャマなどの洗い物を自宅に持っていってほしい。お母さんが洗い続きを読む »

美味しいもの見っけ!さあ、シーズン開始!「まめあじ」くん

なんておいしいんだろう!(今回も私は食べる人ですよ!)「まめあじの南蛮漬け」うう~っ!サイコーです!から揚げして酢醤油に一晩漬けておく(このひと手間で一番に!)初日は「から揚げ」でいただきました。(やっぱりビール3本飲んでしまいました。痛風心配・・・。)(でも!プリン体・糖質・カロリーゼロビ-ルです続きを読む »

「紫陽花」が咲いたよぉ~!

整体院を自宅に移して最初の年(2018年)、「紫陽花」が一つも咲いてくれなかった。(かなり寂しかったなあ・・・ハア~)今年(2019年)は「いっぱい咲いて」くれました!(よかった・・・。うれしい!)種類は「ガクアジサイ」って言います。紫陽花はいろんな種類と色があるそうです。うちでは、青、紫、ピンクの続きを読む »

美味しいロマン見っけ!「蘇った古代エジプトのエンドウ豆」

この「豆ごはん」は、エジプト第18王朝ファラオ「ツタンカーメン」のお墓で見つかり、そして繁殖・栽培された「ツタンカーメンのエンドウ豆」で作りました。(お聞きしてびっくり!調べたらよけいびっくりです!)(OSさん、貴重なお豆さんをありがとうございます!)焚き上げたときは「真っ白なごはん」でしたが、少し続きを読む »

おすすめ見っけ!「最高の焼き豚丼」ドドーン!

お店で手作りの「焼き豚」です。たくさん作れなくて、お客様争奪の「超レアな焼き豚」なんですよ。(ここで紹介したらファンの方々にしかられるかも・・・)この「焼き豚丼」はびっくりするほど、おいしいんです。どんぶりにごはんを入れて、その上に焼き豚をいっぱい並べる(あ~もうここで「口には唾が」・・・)そして・続きを読む »

美味しいもの見っけ!「ものすごく新鮮な小あじ」

今年も「あじ釣りが始まりましたあ~!」初夏の心地よい海岸に「釣り人」が集う。獲物は「小あじ」。仕掛けは「サビキ釣り」。どんどん釣り上げるよ!って、5月のお天気の良い日に釣ったばかりの「小あじ」を50匹もいただきました。今回の私は「食べる人」で―す。(Aご夫婦さん、いつも感謝です~)体調が8cmほどで続きを読む »

美味しいもの見っけ!愛媛の至福「山田屋まんじゅう」

「はいこれ!愛媛のお土産!」っていただいたのが、この「山田屋まんじゅう」です。(Nご夫婦さん、ありがとうございます。)見た目は「一口サイズのあんこのかたまり」なんです。でも、でも、でも!「パクリ!」なに~い! これエ~!あんこなのに、スッキリの食感、スッキリののどごし、スッキリの甘さ、スッキリのあと続きを読む »

となりの大駐車場が復活しました。良かったです!

となりの「大駐車場」が混雑していましたが、解消しました。「2番」です。ご利用くださいね!また、入り口に近くの「整体院前の駐車場」もご利用できます。となりの大駐車場は、中が広いので「落ち着いて駐車」できますよ。一般の道より広い駐車場です。普通車・軽乗用車など、なんでもご利用ください。「2番」ですよ!整続きを読む »

お知らせ「駐車場は整体院の前です。」

となりの「大きな駐車場」は、幅がせまくて、ドアが開けられず 廃止しました。整体院の前の駐車場を、ご利用ください。普通車はもちろん入りますし、7人乗りのハコバンでも充分に止められます。よろしくお願いします。スペースは車2台分あります。白線は私が引いたので「へた」ですが、見た目はいい感じ!

絶品!「喫茶 ピュアのロップカレー」& 散策!すぐとなりの「紀伊風土紀の丘」

一か月ほど前に友人と友人のお姉さんが「ピュアに行こう!」と誘ってくれました。「ロップカレー」を初めて口にして「何これ!うまい!」って思ったのと、「美味しすぎて夢中で食べてしまい」ロップカレーがどんな形だったか!どんな盛り付けだったか!ぜんぜん思い出せない・・・。その瞬間、「絶対!今度はえいこちゃんと続きを読む »

「令和」の時代が始まりました。

5月1日に皇太子さまが新天皇に即位され、元号も「令和」(れいわ)に改元されました。元号の意味は、直訳したら「素晴らしい平和の時代」です。世の中がおだやかで「希望と幸せと平和」を感じられる時代でありますようにとの願いが込められています。この元号は、万葉集の文章から引用されました。「初春(しょしゅん)の続きを読む »

GWはお休みしません。2019年

GWは、お休みしません。(通常の第一水曜日の5月1日だけお休みです)

和歌山城は「さくら祭り」2019年4月3日

4月3日の和歌山城は、朝から賑わっていましたよ。そこらじゅうに「青いビニールシート」が敷かれて、場所取りです。私も朝9時から城内を、目的地の「最高の花見の場所」へ足取りも軽く進んでいます。「その場所は、まだ誰も手付かず」やった!(小さくガッツポーズ)見上げると満天の「さくら」。(これって最高・・・や続きを読む »

「和歌山おりがみの会展」(完結)すごくいい!

続きでご紹介しますね。たくさんの作品を見せて下さり、会場でも次々と作品を折られているのを目の当たりにして、浮かんだ言葉は・・・。 それは「おりがみで遊ぶ」って言葉でした。まさしく、下記の作品は「作者の身近にある品々」です。ご覧になられた観客の方々にも 「これ作れるかな」と思ってもらえる作品でした。パ続きを読む »

「和歌山おりがみの会展」①すごくいい!

楽しみにしてました「展示会」が小松原通りのNHK放送局のギャラリーで開催されました。今年も素晴らしい作品がいっぱいで、行かせていただき良かったです。4月7日まで開催してますので、皆さんもぜひお越しください。その場で「折り紙」も教えていただけるかもしれませんよ。 この作品は「ひな飾り」です。ひな壇から続きを読む »

「花見してきました~!」2019年3月27日

今年の開花宣言は3月26日でした。急に冷え込んだので、開花予測より数日遅れました。でも、この27日は朝から晴天で、和歌山城の二の丸庭園に朝9時から場所確保と設営で来ましたが、陽射しがすごくあったかいんです。見上げて思わずパチリしましたが、「春の澄んだ青空に咲き輝くさくら花」って名付けました。まだまだ続きを読む »

「優しい生け花」に会えましたよ!

「和歌山県いけばな協会展」が開催されているとお聞きしたので、えいこちゃんと近鉄百貨店の5階へ行ってきました。和歌山県の「いけばな」のたくさんの流派の方々が、一堂に会して「素晴らしい生け花の展示会」に感動しました。(順不同ですみませんが、嵯峨御流、小原流、光風未生流、池坊、 蕉月流、未生流、草月流のみ続きを読む »

3月のお休みのことです。

3月のお休みを1日多くもらいます。3月6日(水)3月20日(水)3月27日(水)  です。(すみません。)3月下旬からは「花見」でウキウキしますね!

いい旅行った気分「城崎温泉のゆっくり温泉気分」と「スゴうま!松葉がに」

先日、俳優の三田村さんの「旅番組」をTVで見ました。「城崎温泉」っていいですね!アクセスはJR和歌山駅から約4時間で城崎温泉に着いちゃいます。JR和歌山(特急くろしお)⇒新大阪(特急こうのとり)⇒城崎温泉城崎温泉は「温泉めぐりと松葉がに」ですよね。(行きた~い!)城崎温泉は兵庫県豊岡市城崎町にありま続きを読む »

記事検索