2023年9月26日 火曜日 23:15:38
暑さも「お彼岸」まで・・・もう秋ですよ!
9月23日は「お彼岸の中日」20日に「お墓参り」しましたお墓を清掃して、ご先祖様へ感謝してきましたよ咲いた「赤い彼岸花」の花言葉は「情熱」「天上の花が咲くのは、めでたい兆し」とされるんだって。(守るべきを守る、熱い思い、だね・・)(なんでもポジティブがいいね!)ほら!空は「もう秋空」っぽいですお昼続きを読む »
2023年9月13日 水曜日 22:45:26
あさがお成長日記(いきなり完結でーす)
2023年5月初旬に「発芽」植物でも動物でも、生まれてくるのもワクワクするし、成長しようとしているのが、また嬉しいです!2023年5月27日発芽してから「3週間」あさがおのツルが巻き付いて安定するように「円筒の支柱」枠を付けた(さあ~!これで大きくなってもいいよ!)2023年6月20日待望の「開花!続きを読む »
2023年8月31日 木曜日 15:40:23
夏(お盆)が来れば思い出す・・・
この花、小さくって玄関でそっと居るんだけど「すっごく、可愛くて綺麗でしょ!」いつも、夏(お盆のころ)に咲いてくれます友人のお母さまがくれた花です「今年も咲いてくれたよ!ありがとう!」って、手を合わせます・・・花の名前は「紫御殿(むらさきごてん)」で花言葉は「優しい愛情・変わらぬ愛情」お母さまのあっ続きを読む »
2023年8月3日 木曜日 14:17:31
我が家の花たち「らんまん」癒されます・・・
**ハイビスカス**今年のハイビスカスは「情熱の真っ赤」スペインのフラメンコを舞っているようなで可憐「オレッ!」・・・「真っ赤」もいいですね**ドルセナ**淡い紫がとても高貴な雰囲気の花今年も咲いてくれたよ・・・K君、Hちゃん我が家の玄関が「清浄化」していくような・・・**ティホシー**可愛いミニば続きを読む »
2023年6月14日 水曜日 22:13:46
紫陽花と梅雨
梅雨は「6月~7月」紫陽花はその頃に花を咲かす外国では「お水が大好きな植物」って思われ英語でHydrangea(ハイドランジア)ラテン語で「お水の器」と呼ばれている窓の外は梅雨シトシトピチョピチョ・・・雨粒の音紫陽花もしっかり雨に濡れている私んちの紫陽花は「青い色」青い紫陽花の花言葉は「辛抱強い愛情続きを読む »
2023年5月27日 土曜日 10:14:10
あさがお成長日記(始まりま~す!)
孫たちからもらった「あさがおの種」2023年4月25日にA-子ちゃんが蒔(ま)いていた5月5日芽が出ているのに気が付いた(あ~!あさがお!)「A-子ちゃん!芽が出たよー!」台所から飛び出してきたA-子ちゃん「やったー!」5月5日のすぐ後(なんか葉っぱが少し大きくなったかも・・・)5月10日あさがおの続きを読む »
2023年5月24日 水曜日 20:44:05
もう~初夏です!「キターーー!待ってたよ冷麺」
この季節、待ってたよお~!あれ!?待ってたんは「季節じゃなくて 冷麺」でしたあはははは・・・・・(すみません💦💦)我が家の冷麺は麺や具が少し多い目なんです錦糸卵、わかめ、チャーシューよりあっさりのハム紅生姜・・・出汁(だし)はポン酢系ですもちろん!お昼ごはんは「冷麺+続きを読む »
2023年5月12日 金曜日 12:42:43
たんぽぽの赤ちゃん(綿ぼうし)見たよ!
ふと気が付いたら、家の玄関に「たんぽぽ」が咲いていた(黄色って大好きな色のひとつ・・・可愛い~!)数日のち・・・なんと!綿ぼうし!に変化した「綿ぼうし」は、たんぽぽの種の集まり(たんぽぽの赤ちゃん達なんです) 種が熟したら、綿毛でフワフワと飛び立って風がさらに遠くへ運ぶ・・・そこでまた根付(ねづ)続きを読む »
2023年5月9日 火曜日 23:30:32
「春は竹の子狩り」だよ!絶品やね!
和歌山県の和歌山市本渡付近の竹林で収穫されたばかりの「竹の子」を「いただいちゃいましたあ~!」ONさん、美味しかったです!我が家では「若竹煮」でいただきました「少しこりこりでさくさくの竹の子の食感・・・」(やっぱり好きです!竹の子!)わかめの風味が「さらに奥深い味わい」へと私の思考まで包んでくれる続きを読む »
2023年4月27日 木曜日 16:51:31
のーんびり小春日和「花景色、季節はつつじへ・・・」
「桜」が散ったら、「つつじ」が開花してくれる(毎年毎年 ありがとう・・・!)小さかった「つつじの木」が20年経過してこんなに「大きくこんもり」してます子たちと共に、大きく育ってきた「つつじ」(みーんな!元気でいようね!)そして、玄関には「きらら」と「サイネリア」が咲いて(玄関を明るくしてくれた!)お続きを読む »
2023年4月23日 日曜日 15:45:56
の~んびり小春日和「は~るのおがわは~♪サラサラ流る~♫」
♪はーるの小川はサラサラ流る岸のすみれやレンゲの花ににーおいめでたく 色うつくしく咲けよ 咲けよと ささやくごとく♫「春の小川」作曲:岡野貞一先生 歌詞:高野辰之先生きびしい風雪の季節が去り、暖かい優しい春が来たいっぱいいっぱいこの時を「喜び感じよう」・・・ねうさぎ追いし かの山小鮒(こ続きを読む »
2023年4月20日 木曜日 21:02:58
旬やね!「若竹煮、そしてもう一品・・・うまし!」
「旬やね!竹の子料理バンザイ!」竹冠(たけかんむり)に旬(しゅん)と書いて「筍(たけのこ)」・・・そのまんまやね!春爛漫(らんまん)のこの季節こそ、竹の子料理に舌鼓(したづつみ)の至福の時!<若竹煮>ちょうど良い「鰹(かつお)の出汁(だし)」(上品な味と風味・・・)竹の子を一口・・・(歯ごたえがたま続きを読む »
2023年4月7日 金曜日 7:51:39
の~んびり小春日和「きらら」復活やったー!
「きらら」って、元気な花ですこの「元気」を昨年の冬からもらっています厳冬の中でも「花」を咲かせてくれて・・・・・(冬に咲くなんて、滅多とないことなんですよ!)2023年1月25日の積雪の日「きらら」は冷害で枯れましたしかし、青葉や茎がわずかに残り、命を吹き返してくれましたでも、咲いてくれた花たちの多続きを読む »
2023年4月2日 日曜日 22:48:44
のーんびり小春日和「お昼ごはんだよ~!」
うららかな春のお昼、ついウトウト・・・それに食欲も出るんだよね~「お昼ご飯」美味しすぎます!<大根の煮物、ほうれん草のおひたし、ベーコンエッグ>ここで注目は、ごはんが少し少な目なこと太らないようにとの「気づかい」、感謝でーすいろんな食べ物で「栄養バランス」もいいかな!(ごちそうさまでした・・・) 続きを読む »
2023年3月29日 水曜日 18:24:38
和歌山城の「桜」、やっぱりサイコーです。
2023年3月29日(水)本日はお休みの日「桜は各地で満開です!」とのニュースに心、ウキウキ・・・!(こりゃいかん!)「今年も桜が見たい~!」と和歌山城へもうすでに「天守閣に人だかり!」外人も多いけど、中国・韓国の方は少ないかなお城に、桜に、青い空・・・サイコー!城内は「桜まつり」一色!この週末は「続きを読む »
2023年3月13日 月曜日 14:57:37
「和歌山県いけばな協会展」祝!開催(by2023年)
和歌山県内および近隣の活け花各流派が集う一大イベント「和歌山県いけばな協会展」が近鉄百貨店(和歌山)で開催されたよ「御所車」すごいですよね!ご参加の各流派は、池坊、池坊聖流、いけばな京華傅、小原流、安達流、光風未生流、嵯峨御流(紀和・大和・和歌山)、蕉月流、草月流、未生流、未生御流、未生流(庵家続きを読む »
2023年3月9日 木曜日 13:15:26
またまたすごい!「マニエールのひな祭りショート」
灯りを点けましょ♬ ぼんぼりに~♫♪~♫今年も「桃の節句」したよ!マニエールの「ひな祭り」ショートケーキでーす(見て!見て!写真でごめんやけど・・・!) 向かって左が「めびな」。右が「おびな」の「京雛(びな)」様式に並べてみたよ。(1分は眺めて「桃の節句」をお祝いしましたよ)**「めびな」の苺続きを読む »
2023年3月8日 水曜日 12:16:49
小春日和のーんびり「青空、見てたら・・・」
うわあ~!すっごい青空。これこそ「小春日和」でーす。(気持ちいい~!)ではでは、写真をパチリしましょうね!あれ~?なんか飛んでるぅ・・・?(よーく写真を見てくださいね)ほら!見えたでしょ!二羽の大きな鳥がこの青空に「くるくるクルクル」輪をかいて飛んでいる。この鳥はなんだろうね・・・?「ピーヒョロロ続きを読む »
2023年2月1日 水曜日 18:46:12
ひと休みしようね!「いちごたっぷりケーキ」で。
なにこれ?・・・かわいい!イチゴの花畑・・・・・🌻(気づいたら「パチリ!」してました)マジ!早く食べたーい💦ジャジャーン!周りにも「イチゴ!」で~す\(◎o◎)/!「さわやかな甘さの生クリーム」もたっぷりで(マジ!うまし!)真ん中の「スポンジケーキ」がイチゴと「大好き続きを読む »
2023年1月30日 月曜日 12:01:01
10年に一度の「降雪!」町内が雪国に。
気象庁では「西高東低の見本のような冬の天気図」(さぶ~う・・・ビビりましたあ~!)お天気衛星「ひまわり」の画像雪雲が日本海から日本中に吹き込んでいる(ひえ~!!こりゃああかん!今夜から雪や!)2023年1月24日21時・・・カメラで24日21時の玄関をパチリ!粉雪が吹き込んできた!!この写真の「降続きを読む »