2022年「初彩雲」縁起いいね♥

今、1月27日朝の8時30分です。ああ~!彩雲だ!(やっぱりキレイ!)神々しい(こうごうしい)って「これやね!」輝きが広がってきたような・・・!(大空での幻想的な虹色の輝き・・・・)今朝は、上空の風が強いのかも。雲の形がドンドン変化していく。(彩雲が消えちゃいそう)彩雲は、ほんの5分ほどで消えて続きを読む »

2022年の春、見っけ!「かわいい新芽」

淡いグリーンの葉っぱ。(きれいでしょ!)「2022年の春を見っけ!」だいこんの新芽なんですよ。(お正月のだいこんから出てきたみたい。)可愛い新芽なので、玄関でお客さまをお迎えしてま~す。(気づいてくれたら「うれし!」)毎日、玄関から「アルコール消毒」開始!コロナなんかに負けやんとこな!「だいこんの新続きを読む »

愛媛沖で漁獲の「鯛めし」こりゃあ!うまかあ~!

久しぶりの「鯛めし」(大好きで~す!)炊き立てホカホカ!「一番うまし!」お味噌汁、きゅうちゃん、そして謎のB。(サイコー!)「鯛めしの素」って、こんなすごいのあるんや!(びっくり!わくわく!)ちゃんと、炊き込み手順まで教えてくれて失敗しようないね・・・。(はよ!食べたいもんね!)宝食品さん、自信の一続きを読む »

2022年1月「寒中お見舞い申し上げます」

さむいね~。日本中、冬真っただ中!でも、暦(こよみ)では「大寒」も過ぎて季節は「春」に向かってますよ。今年も、どんな良いことがあるか楽しみですね!うまし!おせち。(大好きです)体重が4㎏増えてしまいました・・・(身が重たい・・・反省)寒い時期は、やっぱり「お鍋」もいいよね!お鍋で、体がホカホカです。続きを読む »

「よろしくね!二代目ハイビスカスさん」

今年もあともう少しですね。今年の夏のいい出来事のひとつが、我が家に「黄色のハイビスカスさん」の再来です!初代ハイビスカスさんが、去年の冬で枯れちゃって、寂しかったんですけど。(ようこそ来てくれたね!)まだ、小さな枝葉なので、花もひとつ・ふたつ・・・ずつ、咲いた。黄色も鮮やかなンです。(うれし!・・・続きを読む »

2021年→2022年「年末年始」

2021年もあと少し。年末は「なんか気がせいてしまいますね」今年の一日一日、大切に過ごしてください。 2021年末は 12月30日(木)午前中までやってます!2022年始は 1月4日(火)からやります。*「やってます」「やります」って、 素朴なしゃべり言葉でしょう!(強い口調に聞こえたら、続きを読む »

青空と雲・なんか飛んでる???ある日の空で。

ああ~、良い気持ち~!「青い空!白い雲!」空見るなんて、久しぶりです。ある初冬の「おだやかな青空と雲」。そして、太陽のひかり。あれ~!写真中央の左ななめ下の点ってなに?ほら!見えるでしょ!ちょっと薄雲に入ったけど、中央のやや下ぐらい「点」が見えるでしょ!ドンドン右下に進んでいってる。(なにこれ!?)続きを読む »

やっぱり美味しい!愛媛の「紅まどんな」

みきゃんちゃん!愛媛県のマスコット。愛媛県は、農産王国で日本一かもしれん!代表は「みきゃんちゃん」の多種なみかん。(それが全部おいしいのよ!)野菜も新鮮で甘味があり、煮物・サラダ・炒め物なんでも「うまし!」。すいかもびっくりするほど「大きいんです!」。(しかも、あま~い!!!)私は、すいかの種もバリ続きを読む »

突然でびっくり!しかも広範囲の地震で驚いた。

2021年12月3日午前9時28分ころ、「あれ~!!クラクラする!めまい??」次の瞬間、グラグラと家が!足元が!揺れた。「これ!地震!」遠くで、和歌山市の緊急連絡が「スマホ」に入っている音。「な・南海地震なのか!」気象庁2021年12月3日午前9時33分発表を確認。(掲載させていただきます)発生日時続きを読む »

何十年ぶり?「しるこ」うまし!

ええっと、小豆(あずき)+とろみがあるのが「ぜんざい」、 小豆をつぶして甘い汁になってるのが「しるこ」と思っていたのですが、この包装には「しるこ」と記載されていますので、写真は「しるこ」と言います。最後に「しるこ」を食したのは、四十年ほど前になります。(なつかしい~!)あま~い汁が口いっぱい溢れ(あ続きを読む »

一年ぶりの「ウォーキング」つらいわ!

ほぼ一年ぶりに「ウォーキング」をやろうと決めました。先週の金曜日からなので、今日で4日め。(やっと、歩けるようになってきた・・・。)歩くって、左右の足を交互に出して、進むこと。それが出来なくなっていました。(ショック!!)この一年間、コロナ注意もあり、外出はほぼやめていました。日常的に、筋肉は使って続きを読む »

なんと140年ぶり!の「ほぼほぼ皆既月食」

これが「ほぼ皆既月食」の「97.8%部分月食」を終え、満月に戻ってるところの「お月さん」写真です。(午後6時半ころ)時は戻り、2021年11月19日午後5時20分ころ。夕日に赤く染まる雲が「キレイ!」と家を飛び出した。これが始まりでした・・・。手に持ったカメラでパチリ!夕日に染まった雲・・・なんてや続きを読む »

朝から「彩雲(さいうん)」。いいことありそうです!

「あれ~!キレイ!」飛行機雲の途中が「虹」のように輝いている。水色・緑色・黄色・ピンク・・・「なんだろう?」「ああ~、これが彩雲(さいうん)か~!」パチリ!ズームしてパチリ!実物は、青空ですごく輝いていました。(圧倒的な輝き!)これを見た人々が感じることを(一部)紹介します。●「あなたを見てるからね続きを読む »

あっさり!deコクうま!「しまなみ街道の海の幸!」

四国には瀬戸内側に東西に「しまなみ街道」が通っています。その瀬戸内海で獲れた「鯛(たい)」のコクを生かした塩ラーメンが絶品なんです。名前は「しまなみ鯛塩ラーメン」といいます。(いただきまーす!)(あっさりした出汁に鯛のコクがたまらん!)おいしそうでしょ!A-子ちゃん手作りのいなり寿司で!Wうまし!(続きを読む »

10月の「ある日の空」・・・もうすぐ秋。

雲一つ無い空。どこまでも真っ青な空。「吸い込まれそう!」と思わず目を閉じる。そっと目を開けると・・・「これが日本晴れかあ~!すごい!」みんな、こんな日はきっと良いことがあるって感じるある日の、とても気持ちがいい午前。「こりゃあ、洗濯物が乾くよ!」とA-子ちゃん。何度も何度も洗濯する。バスタオルを干す続きを読む »

秋を感じる・・・「柿」うまし!

さて、今回は「柿三姉妹」のお話です。(美味しそーでしょう!)「柿食えば、鐘が鳴るなり、法隆寺」俳句界を代表する正岡子規の俳句です。子規さんが法隆寺に行って、茶屋で「柿」を食べ始めたちょうどその時に法隆寺の鐘が鳴り、「ああ~、もう秋やなあ・・・。」としみじみと秋を感じたという句なんですって!私やったら続きを読む »

今年(2021年)和歌山市に積雪があったんだよ!

早いね~!もう、今年も9月を過ぎようとしてる。皆さん、覚えてます?今年の1月8日の朝、5mmの積雪があったことを・・・。この朝、空気が冷たくて、寒かったです。空から白いものがチラホラ。「あれ!雪?」と思ってたら、あっという間に、積もっちゃって・・・。(なんか怖いなぁ~!)って感じたけど。そして、周り続きを読む »

今日はのんびりでーす!「ランタナたちの語らい」

こんにちわ!ランタナリベンジャーズで~す。って「東京リベンジャーズ」いいよね!知ってます?(いま、ハマってます。まっ!ええか・・・!)さて、ランタナたちの語らいが、コロナ禍でストレスな日常を、和ませてくれてます。(和むわ~・・・)こんな「素敵な一日」はのんびりでーす。「ほな!さいなら~」・・・いやい続きを読む »

ますます!夏のシクラメンが。

台風14号が、和歌山市のすぐ南の有田市を通り過ぎて行った。台風一過、我が家のシクラメンの花の数が増えていた。(私たちが台風騒動の間に咲いてくれたんだ・・・)色鮮(いろあざ)やかに・・・、きれいです。もう台風なんて、いらんよね!今朝の天気予報で、台風15号はベトナムからタイ方面へ進行。台風16号は今の続きを読む »

お久しぶり~ぃ!「日本の至宝 山田屋まんじゅう」

パクッ!口の中に溢(あふ)れる「しっとりしたあんこ」これ!これ!これ!しっとりと甘く、でもあっさりしていて、「あと口」もスッキリ!お久しぶり~!「日本の至宝 山田屋まんじゅう」あんこを包む厚さ1ミリほどのおもちもいいね~。「創業が慶応三年」って大体150年も前から、みんなに食べられている「おまんじゅ続きを読む »

記事検索