いい旅、行った気分で!「岡山・倉敷のむらすずめ」

「むらすずめ」は、岡山県倉敷の代表的なお菓子です。

江戸時代に天領であった「倉敷」は、

備中米の産地で米倉が大変多かったことから、

「倉屋敷→倉敷」と地名がつきました。(おお~!)

和歌山もびっくりです。

古くは「岡山」と呼ばれていたんですよ!(なんと!)

1585年豊臣秀吉さんが築城した時に

名勝地「和歌の浦」から「和歌山」と

命名したと言われています。

(おかやま・わかやま って親しみあるよね!)

さて、「むらすずめ」の言われは、

包装箱の絵にあるように、

村人たちが豊作祈願で、イ草で編んだ笠をかぶって

豊年踊りを行っていました。

その姿が「すずめが稲穂に群がる」ようだったとか。

(いいお祭りやね!)

その「編み笠の形」と「稲穂の黄金色」をイメージして

創られたのが「むらすずめ」なんです。

明治初期、倉敷に「名物菓子」を生み出したいと

「製造元:橘香堂」さんの初代が創られました。

これがまた、美味しいんです。たまらん!

(OKさん、ありがとう!パクパクいただてまーす!)

今や「倉敷」は町全体が観光の世界。

人力車に乗って、ぐるりと倉敷ワールドを満喫してみたいなあ。

行ったことあるけど、弾丸ツアーで

人力車や下の写真の町をゆっくり味わってないんです。

(残念・・・!)

岡山は「桃太郎伝説」が有名。

ここで桃太郎のモデルとなったともいわれている方が、

吉備津彦命(きびつひこのみこと)さんです。

鬼は、温羅(うら)さんと呼ばれていた方で、

難攻不落の「鬼ノ城」という所に居たとされています。

桃から生まれて若武者になった「桃太郎」は、

おじいさん・おばあさんに「鬼退治に行ってきます!」と、

いぬ・サル・キジを友にして、

村人を困らせていた鬼(温羅さん)を退治に行く話。

そこで、出るのが「きび団子」。

もう、岡山を代表するお土産なんですよ。

(ちょうだい! みーんな家来になるからね!)

やっぱり岡山は「人も土地もお土産も温和で良いところ」ですね。

(「むらすずめ」美味しかったです・・・。)

 

ブログをご覧くださいましてありがとうございます。

***あなたさまにもっと輝く笑顔と元気でいてほしい!***

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


記事検索